会社情報
アラキズム編集部から読者の皆さまへ

はじめまして。アラキズム編集部です。
このたび、皆さんに荒木組の「内側」を知ってもらい、少しでも身近に感じてもらえる場として、『ARAKIZM アラキズム』を立ち上げました。
はじめましてとなる今回は、ご挨拶に代わり、WEBメディアを立ち上げた経緯や、今後どんなことに取り組んでいきたいのかについて、お届けいたします。
皆さんは、「建設業」と聞いてどんな印象を持ちますか?
素晴らしい技術を持った、技術者集団。
建物を建てることについて、プロフェッショナル。
私たちの生活に欠かせない、インフラを守ってくれている存在。
ちょっと怖そうな人が多いかも…。
これらの声は、建設業に関わりのない学生や社会人に聞いて、返ってきた答えです。
実際どの答えも間違いではなく、「あぁ、そうだよな…」と思い当たることが多々あります。きっと、「建設」に関わる企業であれば、どの会社であっても、共通して言えることだと思うのです。
そうであれば、私たち建設会社の個性はどこにあるのでしょうか?
それは、「ひと」に関わる、ソフトな側面だと思っています。
どの企業も、同じような技術や条件のもと、建設という仕事を担っていますが、一人ひとりが何にこだわり、真剣に向き合っているかは、携わる人によって大きく異なります。
その「こだわり」の集合体が、建設業『荒木組』であり、その個性をシェアすることで、もっと建設業を身近に感じたり、おもしろそう!と思ってもらえる瞬間が増えるかもしれません。
そんな想いから、このたび『ARAKIZM アラキズム』 荒木組のイズムを知っていただくWEBメディアを立ち上げました。
このメディアで取り組んでいきたいことは、主に2つあります。
1つ目は、「こだわり」をお届けすることです。
「こだわり」を持っていることそのものが個性であり、信念でもあり、価値でもあると思っています。クスッと笑えるようなおもしろいこだわりから、驚くような徹底した信念までお届けすることで、お楽しみいただきたいと考えています。
2つ目は、荒木組を支えてくれているたくさんの「ひとやこと」をお届けすることです。
これについては、いろんな角度から取り上げていこうと思っています。荒木組、建設会社…という枠組みを超えて、働くことをはじめ、つながりを考えるきっかけとなればうれしいです。
一緒に、荒木組のIZM(イズム)をのぞいてみませんか?さぁ、『ARAKIZM アラキズム』の始まりです。